Outline

通勤ラッシュ時の
通信品質改善プロジェクト。

多くの利用客が集まる通勤ラッシュ時の名古屋駅構内。膨大な量の通信データが行き交う環境下においても通信速度を維持し、より快適に利用いただけるよう、ネットワーク環境のさらなる改善に挑む。

Project Member

ドコモCS関西
無線アクセス計画部
置局設計担当

二山 愛理

エリア品質部
エリア品質技術担当

本村 真一

増加し続ける通信量に
負けない、
より速く、より快適な
通信ネットワークを。

携帯電話は、建物の地下やトンネル、入り組んだ場所ではつながりにくくなるもの。多くの人が当然のようにそう思っていた時代も、それほど遠い昔の話ではない。しかし、絶え間ない改善努力の積み重ねにより、ドコモの携帯通信ネットワークは劇的に進化。近年では、日常生活のなかで圏外の場所を探す方が難しいほど「いつでも」「どこでも」つながる通信環境を実現することができている。そんな現在であっても、ドコモCS東海をはじめとする全国のドコモグループでは、日々ネットワーク設備の拡充・品質改善に取り組んでいる。モバイル通信の利用シーンの増加をはじめ、高画質動画コンテンツの普及など、ユーザーの通信利用量はどんどん増加しており、より高速な通信へのニーズも高まり続けている。その期待に応えるべく、5Gのサービス提供エリア拡充をはじめ、より大容量で高速な通信ネットワーク実現のため、日夜改善を続けているのだ。

お客さまからの声を受け、
混雑エリアでの
通信速度改善に挑む。

「都市部の駅などで、ドコモの通信が一部つながりにくいことがある」とのドコモユーザーの声に端を発し、2023年春、NTTドコモはネットワーク通信品質対策を発表。繁華街や乗降客の多い駅など、全国2,000箇所以上で集中的に対策を実施することを決めた。これらの箇所では、通勤ラッシュ時などに局所的に大量の通信利用が発生するため、「パケ詰まり」と呼ばれる現象が起こり、通信速度低下を引き起こしてしまうことがあったのだ。
東海エリアでは、名古屋駅構内のJR在来線と新幹線ホームがこの集中対策箇所に指定され、名古屋市の置局設計を担当していた二山と、名古屋市西部エリアの品質改善担当の本村が中心となって対応することになった。ふたりは、速度改善をめざして早速対策方法の検討に取り掛かった。

「できることは全部やる」。
いちから設定を見直しながら、
トライアンドエラーを繰り返す。

「私はそれまで岐阜県を担当していたんですが、名古屋市担当になってすぐにこのプロジェクトを任されることになったんです。名古屋駅はたくさんの方が利用する東海エリアの主要駅なので、これは責任重大だぞと。身が引き締まる思いでした」
本村は、まず現状把握のため現地に行き、ホームのさまざまなポイントで速度を測定。そして現地調査に加え、各基地局が保持しているトラヒック(通信利用量)データなどをもとに机上検討やシミュレーションを繰り返し、改善策をまとめていった。名古屋駅のホームには4つの基地局からの電波が届いており、ポイントごとにこれら基地局からの電波のひとつを使って通信が行われている。本村は通信量が多くなる時間帯でも、4つの基地局からの電波をうまく分散させて効率よく使えるように、発信する電波の周波数や向き、角度などをいちから見直し、設定の調整を進めた。
「まずは現状設備でできることを全部やろうと。改善余地を見つけては試して確かめるということを繰り返し、徐々に改善していきました」

「ただやみくもに増やす」
ではダメ。
電波干渉など、
さまざまな観点から検討。

本村が現状設備の設定などによって改善を進めている一方で、二山は新しい基地局の構築など、設備拡充も含めた視点からの改善検討を進めていた。
「本村さんにやっていただいていた現地調査はすごく大切で、現地でないとわからないことがたくさんあるので、常に情報を共有していただきながら、連携して検討を進めていきました」
と二山。電波は、その通り道に遮蔽物があると弱くなったり、反射したりする。また、複数の電波が届くポイントでは、電波同士が干渉して、通信速度に悪影響を及ぼす性質もある。そのため、基地局新設の検討には、位置関係だけでなく「間に遮るものがあるかどうか」、つまり「見通しの良し悪し」がとても重要なポイントになってくる。ただやみくもに設備を増やしても効果が出るわけではなく、電波同士が干渉しないように考慮する必要があるのだ。そのうえ基地局の新設にはかなりのコストと時間が必要だ。超高難易度のパズルのごとく複雑な課題に、二山はさまざまな観点から検討を重ねた。そして、基地局をひとつ新設することと、その候補地を定めた。

新基地局開設の目処も立ち、
大幅な通信速度改善にも成功。

本村が取り組んだ設備の設定変更により、少しずつ名古屋駅ホームの通信品質は改善していった。そして2023年9月、考えられる改善策すべてをやりきった本村は、6回目の効果確認のため現地を訪れていた。専用の回線速度測定アプリを入れたスマホの画面を見つめて、本村はホッと胸を撫で下ろした。対策前と比較し、およそ20~30%もの通信速度向上を達成した。ドコモ本部からの目標水準を見事クリアすることができたのだ。本村自身の体感としても、大きな改善を感じられるまでになった。
名古屋駅の集中対策は、現在ひとまず一段落を迎えたが、さらなる品質改善をめざす取り組みは続いている。次のステップとして二山は、年内中の新基地局開局に向け、建設を担当するパートナー企業とともに、地権者との交渉や各種調整の手配などを進めている。そして、本村も引き続き通信状況の観察を続けているほか、新基地局が開局した際の各種の設定についてなど、詳細な運用方針をふたりで検討中だ。ネットワークの品質改善に終わりはない。

Another Project Story 

Another Project Story 

Another Project Story 

Another Project Story